SSブログ

森鴎外「高瀬舟」偏見感想文 庄兵衛の疑問はいつ晴れる? [読書]

高瀬舟」は
安楽死」と「足るを知る」がテーマになっている。
改めて読むと、現代にも喜助同様
「足るを知る」生活すら、ままならない人はたくさんいる
超高齢化社会において「安楽死」を考える人も多い。

小欲知足」という言葉がある。

欲少なく、足るを知る生活はいかにも質素な生活だが
喜助には恵まれた生活に見えるだろう。

弟殺しの犯人として高瀬舟に乗り、護送は同心羽田庄兵衛だった。
乗せて行く罪人のほとんどが、目も当てられないほど気の毒な様子を呈するが
喜助の様子は違っていた。
晴れやかで目にはいくらかのかがやきすらある

聞けば

今は、弟殺しの犯人として囚われの身
それまでは、仕事にありつき食をうることすら困る日々だった。
しかし、牢屋暮らしは、仕事をするでもなく食にありつけ
その上、牢を出る際には二百文渡された。

島に流される人たちのほとんどは
待ち受ける悲惨な生活を想像するだけで、絶望した。

ところが

喜助はそれは「世間で楽をしていた人だからだ」と、、、
島には、辛いであろうが仕事があり、そして
食に困ることはなく、何よりもお上から
与えられた居場所

「足るを知る」喜助だった。

それまでは
幼くして親を亡くした喜助兄弟は、生き延びることだけで精一杯で
「足るを知る」といっても、その元になる居場所すら無い
あるのは二つの命だけだった。

たとえどんな些細なものでも
ものがあって、初めて「足るを知る」ことができる

それに比べ
同心羽田庄兵衛の生活はどうだろう。
世間で言う一通りのものはそろった生活だが
それでも
何かが欠けていて、人の欲望には際限がないことを
あらためて思い知らされる、羽田庄兵衛だった。

病に伏した喜助の弟は
喜助に申し訳なく、自害を計る。
手が滑って、剃刀で喉をかききれず苦しんでいる時
兄喜助が戻り、喜助は医者を呼ぶと言うが
それを止めて
弟は「喉の剃刀を抜いてくれ」と懇願した。
そうすれば、死ねるからである。
あまりにも苦しそうな弟の頼みどおりに

喉の剃刀を抜くと、弟は息を絶えたのだった。

羽田庄兵衛は
喜助の弟殺しは、罪は罪と思い
しかし、これが果たして人殺しというものか疑問に思う。
死に切れずに苦しんでいる弟
このままでも、いずれ死ぬ弟である。
喜助は、弟を苦から救いたかったのだ、、、、

晴れやかで、目にはいくらかのかがやきすらあるのは
喜助はすでに心の中で、
弟殺しに対する気持ちの整理がついていて
現代風に言えば
「安楽死」に導いたのだと納得し
羽田庄兵衛と高瀬舟の船上にいたのかもしれない。

一方

羽田庄兵衛は
苦から救おうとした結果、弟を殺した
喜助が殺人犯とは、、、、?


どうしても解せない疑問が尾を引いた。


現代なら、執行猶予か?
あるいは比較的短い実刑か?

ありえない事ではあるが
仮に、喜助が情状酌量になったならば
晴れやかで、目にはいくらかのかがやき」は
なかったかもしれない、、、、
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。